2008年06月29日

担保


私の担当じゃないけど

ある国の原産地証明が記載不十分で使えないということになり現地で再発行するためにいったん

担保を納めて通関の手続きをしてたんだけど

銀行に担保を納めたら税関には100%その額が適応されるところが

法務局(なぜ法務局なのかわかんないけど・・)に担保を納めたら100%のうち93%しか税関には

適応されないという・・・

????なんで~?

法務局もそのことは知らせてくれなかったというか振込のあと税関から指摘され判明。

ややこしいわ・・・・



同じカテゴリー(税関関係)の記事
 続・塩特定販売業者 (2009-09-03 21:49)
 塩の輸入手続について (2009-08-27 23:22)
 小麦粉の輸入(主食全般) (2009-03-24 15:36)
 システムダウン (2009-01-06 21:02)
 マルチペイメント (2008-12-27 11:55)
 自動車通関証明 (2008-12-26 16:43)

Posted by うり at 22:33│Comments(0)税関関係
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。