2008年09月10日
45フィートコンテナ?
今日、アライバルの書類に
コンテナサイズタイプが
45’となっていて、45’!?と・・・・
45フィート型
国際標準規格に採用されている長さが45フィートのコンテナ(約13.7メートル)。わが国では一般道を運送することが出来ないため、流通していませんが、欧米ではすでに一般的で、中国などアジアでも利用が広がっている。
世界の標準に対応できる環境を日本の主要港湾で整えるため、2008年度から実施する。
45’だと専用シャーシーがありません・・・でも
聞いたらNaccs上ハイキューブコンテナ(クンロク)のことを45’と呼ぶそうです。日本では扱えないため日本向けにはまず出さないコンテナとのことで・・・
ちなみに・・
ハイ・キューブ・コンテナ (high cube container) は、高さが9フィート6インチと通常の各種コンテナより高いコンテナ。一般的には背高コンテナとも言われているが、日本国内の荷役従事関係者では、9フィート6インチにちなみ、『クンロク』とも呼ばれている(これに対し、8フィート6インチコンテナは『ハチロク』とも呼ばれている)。側面やドアに注意書きが、上部に黒と黄色のツートンによるステッカーが貼られている。軽量品貨物を従来の8フィート6インチコンテナへ一杯に詰めても最大積載重量を大幅に下回ることが多いことから、少しでも多くの貨物を合法的に積載するために開発された。
日本国外では早くから広範囲に普及していたが、日本国内では道交法による高さ制限等の問題で普及していなかった。しかし法令改正による道路環境整備や運搬シャーシ及び牽引トラクタ等の規制緩和で急速に増え、ドライ・コンテナ、冷凍コンテナに集中的に見られる。また、日本国内に流通しているハイ・キューブ・コンテナはほとんどが40フィートタイプであり、20フィートタイプは極まれである。
で~す。
タグ :コンテナ
2008年09月06日
ゴトコン
少し前の失敗談ですが・・・
博多~上海間を結ぶ上海スーパーエクスプレスで貨物が運ばれてきたときのこと。
SSE(上海スーパーエクスプレスの略)で私がよく扱うのは小口の貨物であんまりコンテナ貨物を扱うことは少ないんですけど、
12フィートのコンテナ貨物が来たので、貨物をピックしてもらうため、運送会社に連絡してそのコンテナを引き取る
予定だったのですが・・・・通常12フィートのコンテナは20フィートのシャーシに乗せて運ぶことができるんです。
しかしつめが甘かった・・・
たまに12フィートであっても通常の12フィートじゃなくて今回はJRコンテナの12フィート5tコンテナ(12f鉄道コンテナの事を5tコンテナ=ゴトコンと呼んでます)。だったのです・・・
ゴトコンは特殊なコンテナのため、通常の20フィートコンテナシャーシーでは積みません。ゴトコン用のシャーシーを使うんです
けど、貨物をピックできなくて、急遽対応できるところを探して、通常であれば、当日16時ぐらいに
納品できるところが、19時過ぎになってしまいお客様にご迷惑をおかけしてしまいました・・・
コンテナヤードで日通さんからも注意を受けてしまいました(><)
12フィートコンテナには注意が必要です・・・・・
博多~上海間を結ぶ上海スーパーエクスプレスで貨物が運ばれてきたときのこと。
SSE(上海スーパーエクスプレスの略)で私がよく扱うのは小口の貨物であんまりコンテナ貨物を扱うことは少ないんですけど、
12フィートのコンテナ貨物が来たので、貨物をピックしてもらうため、運送会社に連絡してそのコンテナを引き取る
予定だったのですが・・・・通常12フィートのコンテナは20フィートのシャーシに乗せて運ぶことができるんです。
しかしつめが甘かった・・・
たまに12フィートであっても通常の12フィートじゃなくて今回はJRコンテナの12フィート5tコンテナ(12f鉄道コンテナの事を5tコンテナ=ゴトコンと呼んでます)。だったのです・・・
ゴトコンは特殊なコンテナのため、通常の20フィートコンテナシャーシーでは積みません。ゴトコン用のシャーシーを使うんです
けど、貨物をピックできなくて、急遽対応できるところを探して、通常であれば、当日16時ぐらいに
納品できるところが、19時過ぎになってしまいお客様にご迷惑をおかけしてしまいました・・・
コンテナヤードで日通さんからも注意を受けてしまいました(><)
12フィートコンテナには注意が必要です・・・・・