2008年08月30日
タイの原産地証明
タイの原産地規則・表示について、どのような場合に原産地証明書が必要か?
1.原産地規則・認定基準は
WTO協定税率適用のための原産地認定基準
WTO加盟国からの輸入にはWTO協定税率が適用されます。加盟国以外の国からの輸入には、WTO協定税率は適用され
ず、一般関税が適用されます、特恵税率適用のための原産地認定基準
タイが対外的に供与している特恵関税を適用するものとしては、FTA(自由貿易協定)やEPA(経済連携協定)があげられる。主なものは下記のものがあります。
1)タイ・日本経済連携協定 EPA タイ向けEPA特定の原産地証明書
原産地規則の詳細は協定28条に記載ありますが、概略は下記の通りです。
a.完全生産品 WO
当該国内で原材料から全て生産・育成・採取される産品
b.原産材料からのみ生産される産品 PE
他国から輸入した原材料を用いて生産された原産部品を含みますが、最終製品には非原産の原材料は使用されていない。
c.非原産材料を用いて生産される産品(個別品目規則) PS 実質的変更基準
*関税分類番号変更基準
非原産材料の税番が出来上がり生産品で異なる税番に変更になっていること。
*加工工程基準
非原産品に特定の加工工程が施されていること。
*付加価値基準
付加された価値、原産資格割合(QVC)が40%以上であること。
2)ASEAN自由貿易協定(AFTA) 原産地証明書様式:Form D
最終加工工程がASEAN加盟国内で実施され、その現地調達率が40%を超えていなければならない。この現地調達率にはASEAN加盟国からの部品・原材料調達も組み込めます。これはASEAN累積原産(ASEANコンテンツ)と呼ばれています。
3)ASEAN―中国自由貿易協定(ACFTA) 原産地証明書様式:Form E
アーリーハーベストの対象品目は農産物のみで完全取得基準が(Wholly obtained)が適用されます。アーリ-ハーベスト品目以外の工業製品については現地調達率(ASEANおよび中国の部材も組み込んだASEAN中国累積コンテンツ)が40%以上が必要です。
4)タイーインド自由貿易協定(アーリーハーベスト) 原産地証明書:Form FTA
アーリーハーベスト措置の原産地規則は完全取得基準が適用される熱帯果実や魚介類などを除き、ほとんどが4桁ないし6桁の関税番号変更と現地調達率40%以上を同時充足が必要です。宝石類には調達率が20%以上と低いものもあります。
5)タイーオーストラリア自由貿易協定(TAFTA) 原産地証明書:Form FTA
基本的には関税番号変更基準(4~6桁)が採用されています。ただし、繊維製品、衣服、靴、鉄鋼製品、機械、エレクトロニクス製品、自動車・同部品などは関税番号変更基準に加え現地調達基準も同時にクリアする必要があるものもあります。あるいは、どちらか1つをクリアすれば認定される品目もあります。現地調達率の水準は40%か45%である。衣類、靴については現地調達率55%以上という高い基準が設けられている。
2.原産地の表示規則は次の通りです。
1)輸入・輸出時での規則
タイでは輸入品。輸出品に義務付けている法律はないが、製品によって一部の法律(消費者保護法、食品法、化粧品法、向精神法、肥料法)に基づき原産地表示が規定されている商品が下記の通りあります。輸入時に表示不要でも国内販売前には表示が必要なものがあります。
a.輸入時に表示必要な商品:一般商品、食品、化粧品、向精神薬、肥料
b.輸出時に表示必要な商品:食品、化粧品、医薬品、向精神薬、危険物資、肥料
3.原産地証明書が必要な場合
1)特定国からの特恵関税適用を受けて輸入通関する際に、協定で定められた発給機関(輸出当事国の政府当局、商工会議所)で発給された所定の原産地証明書が必要です。原産地証明書の有効期限は協定により異なります。
2)輸出時に輸入者よりL/Cなどで原産地証明書が要求される場合は所定の原産地証明書をタイの発給機関(商務省開国貿易局特恵貿易部、あるいは、タイ商工会議所や、タイ工業連盟)にて取得する。
タイからの貨物で衣類でしたが、原産地証明の表記は”PS”だったため、税関から指摘をうけました。
衣類は綿、ポリエステルでできており、荷主は綿がアセアン諸国のどこかから調達したのではないか?とか
ポリエステルは石油からできる化学繊維なので石油自体タイでは調達しないのでそのことをさしているのでは?と荷主さんは
二転三転しまして・・・でも税関はタイで製造されているものであれば”WO"表記になるといわれ・・・
タイの輸出者は関西・関東の商社からはそんな指摘を受けたことがない、”PS"を”WO"に変えることはできないといわれ・・・
結局、通関士がすべての原材料はタイで調達しているといった書面か口頭説明により、解決しましたが・・・
関税がかかるかかからないかで大きく変わるので気をつけた方がいいとおもいます
タグ :タイ原産地証明
2008年08月27日
1コンテナに2つの異なる輸出者の貨物がある場合のCY通関
今回中国からのコンテナ貨物で、1コンテナに異なる輸出者の貨物が混載されてやってきた。
B/Lは1コンテナだけど2枚発行されており、invoice,paking listもそれぞれ1部ずつありました。
博多港では1コンテナに異なる輸出者の貨物がある場合、以下の条件を満たせばCY通関(コンテナ・ヤードでの通関)
ができるとのこと。※輸入者が同一の場合に限ります。
1.積み付け状況説明書(どのように荷物が詰まれているかの説明書)その他仕入書等により内容があきらかであること
2.輸入者(荷主:日本側)が複数でないこと(同一の輸入者により輸入される貨物であること。
3.貨物の輸入者及びその代理人が通関手続き上十分な知識を有すると認められること。
よって今回はCY通関を認めないとされる条件には該当せず、CY通関は可能とのことでした。
しかし港によっては出来ないところ(ex:門司港など...)もあるようなので
確認したほうが良いかもしれません・・・
他港だったらまずは輸入者にCY通関でよいかを確認して、税関に確認したほうがいいと思います~。
B/Lは1コンテナだけど2枚発行されており、invoice,paking listもそれぞれ1部ずつありました。
博多港では1コンテナに異なる輸出者の貨物がある場合、以下の条件を満たせばCY通関(コンテナ・ヤードでの通関)
ができるとのこと。※輸入者が同一の場合に限ります。
1.積み付け状況説明書(どのように荷物が詰まれているかの説明書)その他仕入書等により内容があきらかであること
2.輸入者(荷主:日本側)が複数でないこと(同一の輸入者により輸入される貨物であること。
3.貨物の輸入者及びその代理人が通関手続き上十分な知識を有すると認められること。
よって今回はCY通関を認めないとされる条件には該当せず、CY通関は可能とのことでした。
しかし港によっては出来ないところ(ex:門司港など...)もあるようなので
確認したほうが良いかもしれません・・・
他港だったらまずは輸入者にCY通関でよいかを確認して、税関に確認したほうがいいと思います~。
タグ :CY通関
2008年08月26日
まつたけの輸入
中国上海からの航空貨物
マツタケ。秋の味覚ですよね~。今回は四川省成都からのマツタケでした。
まず、フレッシュマツタケでしたが、植物検疫検査(虫がいるかどうか)は必要なし。
原産地証明は必要。もちろん貨物に原本がついて空輸されますが・・・
今回はモニタリング検査があり、で約2kgのサンプル採取。 ←2kgも必要なん??という感じですが・・・
中国産のマツタケは関税Free.
んで、今回は輸入許可になりました。
今は命令検査はないようです。その代わりにモニタリング検査があるのでしょう・・・
香りマツタケ味しめじ~。
私はシメジが好きかな(笑)
マツタケ。秋の味覚ですよね~。今回は四川省成都からのマツタケでした。
まず、フレッシュマツタケでしたが、植物検疫検査(虫がいるかどうか)は必要なし。
原産地証明は必要。もちろん貨物に原本がついて空輸されますが・・・
今回はモニタリング検査があり、で約2kgのサンプル採取。 ←2kgも必要なん??という感じですが・・・
中国産のマツタケは関税Free.
んで、今回は輸入許可になりました。
今は命令検査はないようです。その代わりにモニタリング検査があるのでしょう・・・
香りマツタケ味しめじ~。
私はシメジが好きかな(笑)
2008年08月25日
北京オリンピック後・・・
昨日閉幕した北京オリンピック。
オリンピック期間中は比較的おヒマでしたが、
今日はせきを切るがごとく中国・青島からの貨物がどばっと来た・・・
それも8月末に納品するものばっかり・・・
オリンピックと少なからず関係があるのかな???
航空貨物でマツタケの輸入の話もあり、
季節は秋ですね~。甘栗の輸入も始まったし・・・
貨物で感じる小さな秋♪
2008年08月23日
続・山東省煙台国際海運公司
山東省煙台国際海運公司。通称SYMS。
日中航路シェア20%のSYMS。
Green valleyの船は中国を出港後門司に向かうはずが香港に向かって
コンテナを総揚げしたそうです。
Green valleyのオーナー会社は
(香港でコンテナを揚げたこと)は、料金が支払われないため仕方なく行ったことであり、
今年の5月からチャーター料金が
支払われていないとのこと。
日本でも報道がされていますが、
中国煙台市直営の船社・山東省煙台国際海運公司(煙台海運・SYMS)が
コンテナ船のチャーター料金の支払いが滞っているため、控訴されたそうです。
延滞料金は5億元(7100万ドル)だそうで、日本円にすると約72億弱になります。
要因は運賃低迷及び航路拡大に伴う費用・またコンテナ船をチャーターしたとき
チャーター料金が高いときに契約したため負担が増、さらに昨今の原油高に伴う
コスト高等が原因だそうです。
CCTV.com消息(新闻联播):最近3年来,在我国部分港口国际海运航线上出现一种奇怪的现象,部分航运公司的货运报价连创新低,有的航线甚至出现零运费、负运费。烟台海运上海分公司总经理张萍:十一万美金是什么车,一辆宝'532;,一辆高档宝'532;。 烟台海运上海分公司总经理张萍对记者解释,这十一万美金是出现负运价后,他们企业每天亏损的钱。上海至日本航线是海运公司竞争的主要航线,现在有八家大航运公司参与其中,竞争的主要手段就是竞相压价,三年前是零运费,现在则是负运费。
2008年08月20日
一斉休業
今日聞いた話だけど、大阪港と神戸港に関係する運送会社300社が
8月23日から24時間一斉休業するとのこと。
燃料サーチャージをもっと運送会社等に還元というか荷主にアピールするのが目的とか・・・
ようするに今サンマ漁を一斉休業している漁業組合みたいな感じでしょうか・・・・
なんで一部だけしかしないんだろう。もっと大規模にした方がいいのでは??
2008年08月19日
SYMS
SYMSは日中間のコンテナサービスを停止したとの情報。
経営難も取りざたされていて新たなパートナーシップを結ぶ企業との交渉決裂との情報で不安がさらに現実なものに・・・
SYMSって国営だったのね・・・
どうなるんだろうSYMS・・・
タグ :SYMS
2008年08月18日
食品検査
今日、食品輸入の件でお客さんから問い合わせ。
輸入食品の厚生省自主検査についてだった。
レトルト食品の自主検査は約3週間の時間を要する。
前もってサンプルだけを早めに輸入して先行サンプルとして自主検査することも可能。その際貨物は絶対開封しては
けない。開けないまま検査機関に提出しないといけない。
ちなみにレトルト等の自主検査の有効期限は1年。
自主検査の検査項目は
製造工程、放射線殺菌をしていないという証明書、成分表を厚生省に提出し、検査項目を聞く必要がある。