乙仲の憂鬱
通関業者で乙仲してました~。今はコンサイニーとして乙仲さんにお世話になってます(笑) 以前は商社で営業兼貿易担当でした。 ― 乙仲とは― 「乙仲」は、旧海運組合法(昭和14年制定、昭和22年廃止)による「乙種海運仲立業」の略称で、乙種仲 立業は、タリフ・レート(商品やコンテナごとにどの荷主に対しても同じ運賃を提供するよう定められた運 賃率)に基づいて行われる定期船輸送(個品貨物)の仲立ちをし、荷主に代わって契約の貨物を運送人に渡 したり運送人から受け取ったりする作業をしていました。海運仲立業は他に、傭船ブローカーである甲種海運 仲立業がありました。 現在は港湾運送事業法に基づいて免許を受け、通関や船積みなどの手続きを行っており、業務の範囲はそ の業者の規模により違います。正式な名称は「海運貨物取扱業者」といいますが、「乙仲」は今日でも引き続 き俗称として使用されています
2008/10/09 14:44:46
デマレージ
2008/10/09
デマレージとディテンション
「デマレージ」の関連記事を他のブログから探す
「デマレージ」を全てのブログのタグから探す
Posted by うり at 2008/10/09
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
タグクラウド
次期Naccs
税関検査
厚生省
博多港
経済産業省
年末年始
税関
バッテリーの輸入
原産地証明書
担保
レトルト食品
自主検査
SYMS
一斉休業
大阪港
燃料サーチャージ
神戸港
秋
輸入貨物
マツタケ
中国産
空輸
CY通関
タイ原産地証明
マレーシア協定
原産地証明
次期NACCS
輸入通関料
SSE
ゴトコン
日本冷凍食品検査協会
コンテナ
輸出入者コード
コンテナヤード
台風13号
重量規制
2軸
3軸
BP
延納
カルネ通関
修正申告
ディテンション
デマレージ
抜港
今日のつぶやき
CLP
輸出
デキストリン
国際郵便物
機器受け渡し証
EIR
コンテナ貨物
全国輸出入
国土交通省
流動調査
民事再生
システムチャージ
税関発給コード申請
特定輸出申告制度
博多港物流システム
門司港貨物情報
バーゼル法
イムココード
危険品
Naccs
外部ファイル
キャッチオール規制
個別搬入
門司港年末年始
CY搬出入の取扱
輸出入通関
コンテナターミナル
年末
自動車通関証明書
マルチペイメント
仕事納め
賀正
システムダウン
価格証明
消防法
高圧ガス保安法
船舶
モニタリング検査
BLのAMEND
データーシート
化学物質安全性
価格の分割
FAINS
デリバリーオーダー
外貨船用品
先行サンプル
タリーシート
ANIPAS
動物検疫
くんじょう
レトルト
主食の輸入
ごあいさつ
乙仲の憂鬱
塩の輸入
塩特定販売業者
財務省
インフォメーション
福岡ブログポータル「よかよか」